525  南房総旅

 今我が家の隣で3軒住宅新築中です。今や3階建ての家が多いですね。直近の住宅はロフト付きみたいで屋根が高いのですが、西側なので日照には大きな影響はありません。西日が2階にはまだ当たります。今の大工さんは金づちでトンテンカンしないで、ブシュッ、ブシュッとホッチキスしています。また、顔の黒い外人さんが作業してます。鉄骨作業やコンクリート打ちの人は従来もそうでしたが、今や大工さんまで...そういう時代なんですね。


バルコニーから新築中の家を見ると、まだパイプの足場と青い覆いのシートがかかっています
この緑は何かというと、我が家の庭から這い上がってきたスイカズラ、スゴイですね、2階まで


■ 2022年南房総の旅
 ほぼ毎年早春には春を求めて房総に旅します。昨年3月には南房総に頼朝桜と菜の花を観に行ってきました。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で源頼朝が石橋山の戦いに敗れ、船で湾を横断して上総に上陸したのを見て思い立ちました。行きは高島平ICから首都高速5号池袋線を進み、板橋JCTで左からX状に合流した中央環状線C2に乗ってそのまま右を進み、熊野町JCTで左へ行く首都高速5号池袋線と分かれました。高松を過ぎて真っ直ぐ、西新宿JCT、大橋JCT、山手トンネル、大井JCT、東海JCTと通って川崎浮島JCTからアクアラインに入って海ほたる経由で、”The Fish”で海鮮料理を頂き、野島埼灯台を見下ろす南海荘8Fに泊まり、帰りは道の駅白浜野島埼で花を買い込んで、鋸南町から君津へと北上、途中市原の海釣り公園に寄り、テレビで有名になった千葉ろうさい病院を見て、千葉市〜船橋市〜東京都心ど真ん中を通って春日通りから川越街道を北上して、連れ合いの友達たちへ花を届けて、延々7時間半のドライブでした。470『プロパガンダ』(2022年3月13日)をご覧ください。


海ほたるからスカイツリー方向を望む


海ほたるから風の塔(川崎浮島沖合いの換気施設)を望む


海ほたるから神奈川方面を望む


野島埼灯台前の「かっとびくん」 向こうに見えるはホテル南海荘


南房総・道の駅白浜野島埼の隣の菜の花畑は春爛漫

■ 2016年南房総の旅
 筆者は灯台好きです。2016年には南房総でも、内房に行こうと考えて、もちろん海の見えるも必須だし、と考えました。そしたらちょうどテレビのニュースで、千葉県鋸南町の保田川沿いの頼朝桜が満開で、ピンクの桜と、土手の菜の花の黄色の取り合わせが綺麗だと大勢の観光客が押しかけている、と紹介していたので、ヨシ!これだと決めました。もうひとつのスポットは房総半島最南端の野島埼灯台としました。埼玉高速浦和南インターから入ったらこれが大失敗、大渋滞でした。自然渋滞です。途中志村PAで休憩、川崎浮島JCT(ジャンクション)からアクアラインに入り、海ほたるPAでランチしました。無風なので海上なのに暖かく、羽田への離着陸の旅客機が頻繁に眼の前を飛んでいます。アクアライン終点木更津金田から連絡道を走り、木更津JCTで館山道に入りました。鋸南保田インターで降りて、頼朝桜を鑑賞しました。海辺の海水浴場に近い岩井浜のホテルの9階に宿泊しました。窓からは三浦半島から伊豆半島まで見えます。サウナ付き大浴場は12階で絶景でした。内房なので目の前に東京湾が拡がり、大型貨物船はじめ、船舶がウジャウジャと航行しています。東京湾は船のラッシュ、その上空は飛行機のラッシュだというのが実感されます。東京湾サンセットは綺麗でした。夕食前に、湯上りのビールを飲みながら見つめていました。夜になると三浦半島の灯台の灯りがキラッ、キラッと間歇点灯します。観音埼灯台か剱埼灯台か?多分つるがさきでしょう。155『灯台』(2016年3月1日)をご覧ください。

千葉県内房の鋸南町・保田川沿いの頼朝桜と菜の花


船の行く東京湾に夕日が沈む


房総半島最南端・野島埼灯台

■ 2015年南房総の旅
 寒い季節には暖かいところへ行こう、我が家より暖かいところと言えば南房総、会社の先輩が定年後は温暖の地で、と移住した鴨川に行こうと決めました。しかも折角行くならも、そしてシーワールドも楽しもう、というので、首都高速高島平IC(インターチェンジ)から入り、板橋JCT(ジャンクション)、熊野町JCT、竹橋JCT、江戸橋JCT、箱崎、辰巳JCT、川崎浮島JCTからアクアラインに入り、海ほたるPAでランチ、寿司を頂きました。鴨川はさすがに暖かいと感じました。以前鴨川シーワールドホテルに宿泊したことがありますが、今回は鴨川グランドタワーに泊まりました。高層階から見下ろす海岸線は美しい眺めでした。隣の鴨川グランドホテルの温泉は波の音がザッブーンと聞こえる露天風呂、大変心地よく過ごしました。鴨川シーワールドでイルカやシャチ、アシカ、ベルーガのパフォーマンスを満喫しました。100『日本の経済展望@』(2015年2月1日)をご覧ください。

鴨川グランドタワーに宿泊


鴨川の海岸


鴨川シ―ワールド;シャチのジャンプは迫力満点


白い鯨;ベルーガの芸はカワイイ

■ 2023年南房総の旅
 さて今年はどうしようか?NEXCO東日本と首都高のドライバーズサイトを見て検討した結果、これまでは首都高から東京湾アクアライン、館山道ルートですが、今回は趣向を変えて、行きは関越道所沢ICから入って大泉JCTで東京外環道に乗り、ぐるっと東へ、北おお回りして京葉JCTから京葉道路に入り、宮野木JCT〜千葉東JCTで館山道に入って、南下して途中から富津館山道で富浦ICで降りるというルートにしました。高速道区間の距離156.6km、時間1時間58分、ETC料金4,510円、ドラぷらも首都高もどちらも情報同じ、午前11時に所沢ICで高速に乗れば13時には富浦ICで降りられるハズでした。行きは下道走行含め186.2km、しかし結果は4時間18分かかりました。途中市原サービスエリアでランチ休憩しただけで、後はず〜〜っとハンドルを握っていました。高速道区間の時間1時間58分というのが大ウソ、渋滞、ノロノロ、しかも事故などありません、自然渋滞です。NEXCO東日本と首都高のドライバーズサイトのリアルタイム情報というのはいい加減ですね。

南房総旅ルートマップ

 往路;国道254号→所沢IC(E17関越道-3)→大泉JCT(C3東京外環道)→美女木JCT→川口JCT→三郷JCT→京葉JCT(E14京葉道路)→武石→宮野木JCT→千葉東JCT(E14館山道)→市原SA(休憩)→木更津JCT→木更津南JCT→富津竹岡(E14富津館山道)→富浦IC(E14-24)→南房総市白浜町白浜
 千葉県の房総半島の最南端にある白浜は多くのリゾートホテルが並んでいます。2006年に白浜町と周辺地域が合併して南房総市になりました。八角形の真っ白な灯台が印象的な「野島埼灯台」は1869年にフランス人の技師によって建てられ、洋式の灯台としては全国で2番目に灯されました。ここから東へ美しい白浜とどこまでも続く海岸線が人気の「白浜海岸」、ブラブラ散策に絶好です。「白浜温泉」は塩化物泉から炭酸水素塩泉などあり、お肌がツルツルになるアルカリ泉で美肌効果があります。行くたびに別の宿に泊まります。

■ 洲埼灯台
 翌日はまず洲埼灯台(すのさきとうだい)に向かいました。20kmもないのですぐ着きました。道路の両側の植栽がまさに南国です。また南房総の特徴は、細い竹がびっしりと生い茂った生垣です。背が高いので、まるで黒部峡谷の雪の壁の道を走っているような感じです。普通灯台は草かき分けて延々と歩いてやっとたどり着くのが普通ですが、洲埼灯台は周りに人家がビッシリ、海辺のリゾート地にシンボルとして白い灯台が有るという感じです。以前も書きましたが、灯台が立地する海に突き出た土地は「埼」であって「崎」ではありません。洲埼灯台は、1919年(大正8年)に点灯を開始した、高さ約14.75mの灯台です。対岸の三浦半島にある剱埼灯台(つるがさきとうだい)とともに、東京湾の入り口を守る灯台として航行する船舶の安全を支えています。塔内へ入る事は出来ませんが、国登録の有形文化財にもなっています。眺望台からの景色は素晴らしい、絶景のビュースポットです。晴れた日には、富士山や伊豆大島、三浦半島などを眺めることができるそうですが、この日はボンヤリと霞んで見えました。灯台の周りには誰が植えたか、菜の花やマーガレット、アロエなどが植栽されており、黄色や白の花が咲いていました。公衆トイレの駐車場に車を置いて灯台往復しました。ここは無料ですが、灯台直下のパーキングは有料¥200です。途中で老婦人がアカモクを干していました。



■ 大福寺(崖観音)
 洲埼灯台から大福寺(崖観音)へ向かいました。15km、20分です。崖観音で知られるこの寺は、普門院 船形山 大福寺と称し、真言宗智山派に属する寺院だと案内看板に書いてありました。境内の船形山の中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂は「崖の観音」と呼ばれ、地元民や近隣の人たちから信心され参拝されているそうです。参拝者ではなく、観光客と思われる見学者がゾロゾロと登っていましたが、賽銭投げ入れて拝むのでまあまあ良い収入になるか?この観音堂の本尊は、十一面観世音菩薩で船形山の崖の中腹にある祠に刻まれています。この本尊は、養老元年(717年)に行基が東国行脚の折に神人の霊を受け、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して、山の岩肌の自然石に十一面観世音菩薩を彫刻したと言われています。その後、慈覚大師によって堂宇が建設されたと言われています。館山市船形835にあり、ちょうど桜が満開で見事でした。帰りに若い女性に「JR内房線那古船形駅はどちらに行けばよいでしょうか?」と聞かれたので、「アッチですよ」と教えました。細い人ひとりしか通れない裏道を教えたのですが大丈夫かなぁ?実は筆者は無類の方向感覚があり、方向音痴の人には信じられないでしょうが、地図を見ると頭に入って、太陽の位置からまるで「人間ナビ」のように目的地に向かえるのです。ただし歩く場合ですよ。

船形山 崖観音 大福寺


崖に赤い船形観音が鮮やか 南国のシュロと共に桜満開
船形山の上を「ピーヒョロロロロ」という鳴き声と共にクルリと輪を描いて飛ぶ鳥、久々に見ました、トンビです


朱塗りの観音堂から見る絶景 南房総から三浦半島、東京湾丸見え


眼下にお墓が見えて、満開の桜が見事

■ 原岡桟橋(岡本桟橋)
 さて次の目的地は?折角来たからには、最近有名になった恋人の聖地、千葉県南房総市富浦町原岡にある原岡桟橋(岡本桟橋)に行って見ましょう。崖観音から北へ海岸線をわずか2.7kmでした。原岡海岸〜多田良北浜海岸間にある原岡桟橋は、全国でも数少ない木製の桟橋で、その先はコンクリートになっていました。どうしてこんな桟橋があるのか、不思議なので有名になったようです。ロケ地にもなっており、フォトジェニックなスポットとして最近人気が高まっています。

砂浜から木製の桟橋、隙間があって下の海水面が見えるので怖がっている人が居ます


出逢いの聖地だそうですよ


ちゃんと公衆トイレも駐車場も案内看板もあります


海へ突き出しています 海面覗いても魚は見えません


これは突端から逆に浜辺方向を見たところ 電柱が建って電線が引かれ、夜間照明あり


夜はこんな感じだそうです 確かに富士山が見えますね

■ 復路は君津で買い物後、東京湾アクアラインから首都高経由帰宅
 さて南房総市富浦町原岡の海岸から内房の海岸沿いにJR内房線と並行しながら127号線を北上します。岩井海岸から勝山、そして鋸南へ、「道の駅きょなん」に寄りました。これはなんともつまらない道の駅ですね。店の半分はシャッター、敷地内には、「見返り美人図」で有名な浮世絵師の菱川師宣記念館も併設してありますが...トイレは綺麗です。

道の駅きょなん
 更に北へ、保田小学校、海水浴場、そして有名なのこぎり山、ロープウェーがあり、日本寺の大仏、山頂展望台の地獄のぞき、地球が丸く見える展望台などがあります。この辺りには漁師飯や磯料理の店など海鮮食堂が多いのですが、浜金谷の金谷港の「ザ・フィッシュ」で昨年はランチしました。更に北上して、上総湊で海岸から離れて君津市街へ入ります。ジョイフル本田で千葉旅クーポン8千円分使うためです。
 そして君津IC(E14館山道)→木更津JCT(東京湾アクアライン連絡道)→木更津金田(CAアクアライン)→川崎浮島JCT→東京方面へ、大きく左カーブして更に大きく右カーブほぼ360度、湾岸環八→空港中央と走りますがここはもうノロノロ、大渋滞です。高速湾岸線B東海JCTで左からの道と合流、更に次の大井JCTで左方向中央道C2・都心環状1号線方面へ、そして山手トンネルに入ります。さて問題の大橋JCTです。ここで中央道や東北道方面は中央環状線C2や4号線方面は右へ、都心環状3号線や東名C1方面は左へ分かれます。更に西新宿JCTで中央環状線C2・高速5号池袋線・E4東北道方面は左へ、高速4号新宿線高井戸・E20中央道方面は右へが分かれます。本来ならそのまま中央環状線C2を進み、高松の先の熊野町JCTで右からの高速5号池袋線と合流し、すぐ次の板橋JCTでX状に中央環状線C2は右方向へ、高速5号池袋線は左へと交差します。そこでそのまま左側キープして高速5号池袋線を進み、高島平ICで降りるのが通常プランです。しかし余りにも渋滞がひどくて西新宿JCTで中央環状線C2を諦めて高速4号新宿線高井戸方面へ右折しました。これは結果的に失敗でした。初台→幡ヶ谷→永福→高井戸で降りて環八を和光市方面へ進み、国道254号線で帰宅しましたが、ナント!君津から5時間もかかってしまいました。往きの外環道、京葉道は大回りなので下道走行含め186.2kmでしたが、帰りは洲埼灯台方面をぐるっと回ったのにアクアライン経由で177.5kmでした。
 往きの外環道、京葉道の混雑・渋滞にも驚きましたが、帰りのアクアライン、首都高速、環八、川越街道の混雑・渋滞にはもっと驚きました。事故ではありません。工事でもありません。走っている車は平日なのでトラックや業務車両がほとんどみたいですが、それだけ日本の物流は今混雑しているということです。房総はスイスイ走りましたが、都心はもう車の昼間走行はダメですね。首都高も下道走行も大差ありません。

■ 俳優の奈良岡朋子さん死去
 戦後の現代演劇界を代表する俳優で 劇団民芸代表の奈良岡朋子さんが2023年3月23日 肺炎のため死去されました 93歳でした りんとした口調 知的なたたずまいで 舞台だけでなく 映画やドラマ出演 ナレーションと幅広く活躍されました 1977年「はなれ瞽女(ごぜ)おりん」では第1回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受けるなど 多くの名演を残されました NHK連続テレビ小説「おしん」のナレーションもこの人ならではでしたね 洋画の吹き替えも多く ジャンヌ・モローやキャサリン・ヘプバーンの声でも知られました 死後に公表する文章を用意していて 「新たな旅が始まりました。旅好きの私のことです、未知の世界への旅立ちは何やら心が弾みます」という書き出しで 俳優の宇野重吉さんや杉村春子さん 石原裕次郎さん 歌手の美空ひばりさんに再会できると楽しみにしていたそうです 安らかな眠りを祈ります   合掌

■ 坂本龍一さん死去
 世界的人気を誇る音楽グループ「YMO」ことイエロー・マジック・オーケストラの高橋幸宏さんが 2023年1月11日午前5時59分に亡くなったことを515『舞浜』(2023年1月22日)に載せました そしたら後を追うように3月28日坂本龍一さんが亡くなりました 71歳でした 1969年「エイプリル・フール」でデビューした細野晴臣さんが1970年「はっぴえんど」 1973年「ティン・パン・アレー」 そして1978年に4〜5歳下の坂本龍一さんと高橋幸宏さんと共にYMOを結成しました この頃はシンセサイザー・コンピュータを用いた音楽やディスコへの興味が高まっていった時期で 元サディスティック・ミカ・バンドの高橋幸宏さん 当時スタジオ・ミュージシャンでもあった坂本龍一さんと新しい音楽づくりで意気投合したんですね

1983年 YMOは30代前半


2011年 この時還暦越えの細野晴臣さんが一番若く見えます
坂本龍一さんと高橋幸宏さんは際どく50代
 上の写真は女優・歌手の原田知世さんとYMOのメンバーです 高橋幸宏さんのバンドのシンガーを務めた原田知世さん・・・上の写真は「こんなふうにトシをとりたいものだ」と度々SNSで紹介されてきました 皆同じポーズで 28年の歳月差があるものの 素敵な歳の重ね方ですね
 坂本さんは2014年に中咽頭がんと診断され 治療の末に寛解しましたが 2020年6月には直腸がんでステージ4と診断され 治療しなければ「余命半年」と告げられたそうです 手術では 最初にがんが発生した原発巣と肝臓2ヶ所 転移したリンパの腫瘍 さらに大腸を30センチも切除 両肺に転移したがんを摘出するなど 1年で6回の手術を受け その後は通院して投薬治療を続けてきましたが 亡くなる直前には家族や医師に「つらい もう 逝かせてくれ」と頼み込むほど凄絶な闘病だったとのこと 辛かったでしょう 苦しかったでしょう 言葉がありません
 「世界のサカモト」と呼ばれるほど世界中で抜群の知名度だった坂本さん 音楽のみならず 環境問題や 世界の平和についても 積極的な発言をしてきました 東日本大震災の被災者に寄り添う姿勢は 周り中の人たちから尊敬され讃えられました 俳優としても活躍し 1983年公開の映画「戦場のメリークリスマス」では 英ロック歌手のデビッド・ボウイさん(2016年死去、享年69)と共演しました 劇中音楽を手がけ 出演もした1987年公開の米映画「ラストエンペラー」では 1988年の米アカデミー賞作曲賞を日本人として初受賞しました 英BBCや米CNNなどの海外メディアが速報したほか 世界中から追悼コメントが相次いだ上 日本の大手新聞 スポーツ新聞もすべて1面トップで訃報を伝えたのは その存在の大きさを物語りました 日本国政府の他 中国政府までもが公式に追悼の意を表したのは異例のことです 安らかな眠りを祈ります   合掌

■ 「ムツゴロウ」畑正憲さん死去
 「ムツゴロウ」の愛称で親しまれた作家の畑正憲(はた・まさのり)さんが2023年4月5日 心筋梗塞のため北海道中標津町の病院で死去されたとのこと 87歳でした 東京大学で生物学を学んだ後 学習研究社に入り 記録映画の製作に携わりました 1968年に退社して本格的に作家活動を始め 同年「われら動物みな兄弟」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞 動物との触れ合いを描いた文学活動が評価され 菊池寛賞も受賞されました 1971年北海道に移住し 翌年借金して「動物王国」を開園 1980年に始まったテレビ番組「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」は 20年以上続く人気シリーズとなりました 様々なエピソードを残しながら多くの人に愛された人生でした 安らかな眠りを祈ります   合掌
(2023年4月6日)


次回へ    前回へ    最新ページへ    つぶやき最終回