456  紀行

 JR東日本大人の休日倶楽部ジパング会員です。年会費は個人会員 4,364円(年会費3,840円+カード年会費524円)、夫婦会員 7,458円(年会費6,410円+カード年会費1,048円)です。JR東日本とJR北海道のきっぷが何回でも30%割引ですが、全国のJRも初回から3回目までは20%割引、4回目以降は30%割引です。年3回発行される会員限定キップ;大人の休日倶楽部パスを1回利用するだけでモトが取れます。その他、毎月送られてくる会誌が楽しみだという人も居ますね。今回は2021年度第2回大人の休日倶楽部パス;2021年11月25日(木)〜12月7日(火)利用分を使って旅してきました。その前半を今回紹介します。なお第3回は2022年1月13日(木)〜1月25日(火)です。


■ 1日目…磐梯熱海
 旅行の楽しみは計画を立てるところに有ります。色々調べて、あれを見たい、これを見たい、何を食べたい、どのお土産を買いたい・・・などなど。しかし今回は主目的が青森市の「幸畑墓苑墓参り」だったので、まずはそれを何日目にするかがポイントでした。少年野球の関係で土日は避ける、こどもエコクラブの畑は仕方ない、お休みにしよう、その結果日程は火曜日から金曜日に決めました。行ったことのない秘境の温泉、しかしJRの駅近で調べたら、信州の「いいやま湯滝温泉」が良いということになりました。しかし火曜日定休だったので、2日目にしようと決めました。そうこうしてるうちに1日目の火曜日になり、考える時間が無いので、頻繁に行っている「磐梯熱海温泉」に行こうと決めました。
 経路は上福岡−(東武東上線)→川越−(JR川越線)→大宮−(東北新幹線やまびこ号自由席)→郡山−(JR磐越西線)→磐梯熱海です。帰りはこの逆で日帰りしました。

東北新幹線やまびこ号(E5系)

郡山駅で磐越西線・会津若松行き4両編成に乗り換えました

■ 磐梯熱海駅で降りて・・・
 郡山駅から磐越西線で郡山富田(昔は無かった駅)、喜久田(工業団地があり、よく来ました)、安子ヶ島(降りたことがありません)そして磐梯熱海駅が4駅目、ここで降りました。

良い天気です。向こう側が西、会津若松方面。左側の山に水力発電所があります。左手の山のハイキングコースを以前歩きました
301『インバウンド』(2018年12月16日)で蓬山(よもぎやま)遊歩道を歩いたことを紹介しています

ホーム西側の陸橋を昇降して右側のホームへ行きます。向こうに見えるは温泉神社のある森、名前は知りません

 ホームにある「きらくや」の看板、本日はここで日帰り温泉

■ きらくやの萩姫の湯は最高
 磐梯熱海駅前には足湯があります。温泉街の中心地は駅から少し距離があるので(歩いて行ける距離ですが)、電車の到着に合わせて送迎のマイクロバスが来ています。タクシーは常時停まっています。駅前には食堂や物産館みたいなものがあり、フットボール場や、少し東側へ歩けば郡山市営の「ユラックス熱海」が有ります。温泉街は西側です。駅前、最も近い宿が「紅葉館きらくや」、ここで本日は日帰り温泉です。以前は隣の「栄楽館」でも湯を楽しみ、こけしの展示を見ました。


駅の目の前です

露天風呂

冬の雪見風呂もいいですよ
 「きらくや」の日帰り入浴は3時間¥600です。ここの良いところはかけ流しの湯量の豊富さ、内湯と露天風呂、サウナ、そしてなんといっても「萩姫の湯」、この36℃の冷たい湯は最高です。サウナ上がりに長く浸かります。湯上がりに肌がツルツル、テカテカ、温泉の効能が言わずもがなです。帰りに「きらくや」の前の公園を通ると、複数の職人さんが出て樹木の枝を縛っています。これから冬を迎えるので、雪囲いしているようです。

■ 2日目…いいやま湯滝
 2日目の目的地は信州の「いいやま湯滝温泉」です。これまた日帰りです。
 経路は上福岡−(東武東上線)→川越−(JR川越線)→大宮−(北陸新幹線はくたか555号指定席)→飯山−(JR飯山線)→小境です。


北陸新幹線はくたか号(E7系)

JR飯山駅飯山線ホームから北陸新幹線ホームを望む

JR飯山駅で発車を待つ飯山線車両は2両編成

きれいなJR飯山線車内

小境駅に着きました

■ 時刻表を見上げてガーン!?
 北陸新幹線「はくたか」は、大宮から高崎、軽井沢、佐久平、上田、長野と停車して、飯山駅でJR飯山線に乗り換えました。平日なので車内はガラガラです。北飯山、信濃平、戸狩野沢温泉と停車したら、運転士さんが車内巡回して「この先に行かれる方は先頭車両にお乗り換え下さい」とのこと。どうやらここで切り離して1両になるみたいです。次の駅が目的の小境駅。ワンマン運転なので、運転士が乗客の運賃もすべて取り扱います。切符を見せて、降りたのは筆者のみ。あらま、ビックリ、無人駅なのは良いとして、まるで奥羽本線天童駅の次の「乱川」駅みたいな印象ですが、それよりはるかに寂しい...なにしろ突き当りに営業してないお店みたいなエンジ色のトタン屋根の建物があるだけで、見渡す限り何もありません。駅舎の隣に小さなトイレの建物があるだけです。「いいやま湯滝温泉」のホームページを見てきた印象ではもっと開けたところかと思っていました。「アクセス」では飯山駅からすぐ近く、線路と千曲川の間を南へすぐという印象でした。ところが看板も何もありません。まあいいか、帰りの列車はどれにしよう?そこで駅舎内の時刻表を見上げてガーン!?

■ 生ビール中ジョッキ・ランチ付き¥1,500円は幻となり...
 何ということでしょう。11時41分に小境駅に降りたのですが、次の列車は下りが13時43分、その次が16時20分、上りは13時07分、次の14時55分は戸狩野沢温泉止まりですからダメ、すると次は17時29分、これはもう考慮外のそとです。13時43分の下り十日町行きしか選択肢がありません。4時間も5時間も温泉に入っていたら日が暮れてしまいます。しかし13時43分とは正味2時間、着替えなどの時間を考えれば1時間半、プランでは生ビール中ジョッキ・ランチ付き¥1,500円のコースを考えていたのですが、そんなことしていたら温泉を楽しむ時間がありません。旅に出る時はリュックに必ずレーズンパンなど非常食を忍ばせているので、仕方ない、それで我慢するか...道路へ出ても看板は無いし標識もありません。家も無いし、仕方ない、スマホで地図を見ました。こっちのほうだと歩き始めてすぐ、立ち上る湯気が見えました。アッ、これはもう間違いない、あそこだ、と思いました。するとありました、看板が・・・

どうやら鉄道で来る客は想定外、車で来る人向けの看板なのです
駐車場は平日の真昼間なのに結構車が停まっていました
もちろん老人が多いのですが、年間パスポートを持っているのかもしれません
千曲川にかかる青い鉄橋で、向こう岸の大きな道路につながっているようです
千曲川は川幅広く、濁っています。雨が降ったばかりなのでしょう
川岸にずらりと桜の木、お花見の季節はきれいでしょう

というわけでこれが桜の季節のいいやま湯滝温泉の光景だそうです

いいやま湯滝温泉のエントランス
中で女性の係の人に入浴料¥550を払いました
「すみません、冬季は露天風呂と内風呂の間の外通路が利用できませんので別々に着替えお願いします」とのこと

露天風呂は眼下に千曲川が見えます

内風呂です 外の樹木はもう雪囲いしていました

外通路
 毎年11月30日に男性内湯と露天風呂をつなぐ通路の塀を取り外す作業を行うのだそうです。冬期間は積雪が多く、通路で行き来をすることができなくなるので、男性のお客様は、一度衣服を着用の上、内湯と露天風呂の移動をお願い致します、とのことでした。この温泉は、低張性アルカリ単純泉、よくあるタイプの無色透明、無臭の温泉です。泉温37.6℃だそうですから加温が必要です。pH8.6なので、入るとヌルっとします。ああ、アルカリ泉だ、と嬉しくなります。マイナスイオンは塩素と同量の炭酸水素分が含有されているそうなので、温まりますね。

■ 2日目の帰路…新潟回り
 結局いいやま湯滝温泉は上境駅からすぐでした。看板が有れば安心するのに・・・いかにJRが地域の足から遠ざかっているかが分かりました。上境駅からJR飯山線で十日町に向かい、そこで乗り換えて越後川口に向かっても良いのですが、ほくほく線に乗り換えて六日町へ、ここからJR上越線で浦佐駅へ、ここから上越新幹線で新潟駅に向かうのが最も早いのです。何故新潟駅へ?新潟駅前で何か美味しいものを食べようと思ったのです。米どころ、酒どころだし...JR東日本の路線図はコチラをご覧ください。

上境駅のホーム

JR飯山線の森宮野原駅には「JR日本最高積雪地点」という白い塔が建てられていました
1945年2月12日に7.85mの積雪があったと、塔の最上部に横線が引いてありました
あそこまで雪が降ったら、二階建ての家は埋没してしまいます スゴイとしか言えません
参考までに、「長野県魅力発信ブログ」をご覧ください

向かいのホームに戸狩野沢温泉行きのきれいな車両が停まっていました
 JR飯山線は小境駅の次が上桑名川→桑名川→西大滝→信濃白鳥→平滝→横倉、そして森宮野原駅が長野県最後、トンネルを抜けて次の古滝は新潟県です。そして越後田中→津南、名前を聞いただけで豪雪地帯だと分かります。そして→越後鹿渡→越後田沢→越後水沢→土市→十日町です。十日町は懐かしい、308『十日町』(2019年2月3日)をご覧ください。この中で、護国寺の節分豆まきで、福田こうへいの歌を聴いた後、東池袋の大勝軒本店で2019年2月3日に中華そばを食べたことを紹介していますが、このすぐ近くで、2ヶ月半後の4月19日、飯塚幸三氏がプリウスの暴走事故を起こしたのです。

ほくほく線の色鮮やかな車両が向かいのホームに...

■ 2日目の帰路…新潟回り
 十日町駅でほくほく線に乗り換えて六日町へ、ここからJR上越線で浦佐駅へ、ここから上越新幹線で新潟駅に向かうのが最も早いのです。浦佐駅は何もない駅、というと失礼ですが、本当に寂しい駅です。ここから上越新幹線「とき」の自由席に乗り、長岡→燕三条→新潟駅に向かいました。新潟駅に着いたらあいにくの雨です。これでは駅前散策もできません。仕方ない、駅構内のレストランで食事して、それから土産物店などぶらぶらして帰ろうという結論に至りました。お食事処は各種よりどりみどり、中華にしました。新潟ですから「へぎそば」にすべきかなと思ったのですが、無性に中華が食べたくなったのです。さて帰りは上越新幹線とき号の指定席を取りました。そして乗ったら、アレ?懐かしいE2系だ。車両の中でパソコンしていくのですが、どことなく古臭い、次の電車にしよう、始発なので時間はたっぷり、座席はガラガラ、E7系自由席にしました。自由席のほうが指定席よりずっと空いているというのは閑散期にはよくあることです。

上越新幹線とき号(E2系)

上越新幹線とき号(E7系)
 そして2日目の旅も終わり、新潟駅−(上越新幹線とき号自由席)→大宮−(JR川越線)→川越−(東武東上線)→上福岡で帰ってきました。ふじみ野はいい天気でした。

■ 値上げと人手不足
 世界的にな〜んかイヤなインフレ雰囲気が漂ってきました。牛丼の松屋が9月に「牛めし並盛」の価格を320円から380円に値上げしましたが、吉野家も10月末、「牛丼並盛」の店内飲食価格を、387円から426円に値上げ、価格の10%にあたる39円の値上げに踏み切りました。この背景には世界的な肉不足と価格の高騰があります。最初に豚肉が上がり、牛肉が上がり、鶏肉も上がってミートショックになりました。肉の値上がりの背景には、輸出国それぞれの事情もありますが、共通しているのは中国の輸入の拡大です。日本は、中国と食肉の輸入で競合していますが、円安も相まって中国に「買い負け」している状況です。中国では経済成長に伴って肉の需要が増えています。これまで肉をあまり食べなかった人たちの食生活が変わり、14億人の胃袋が肉食化しているのだそうです。牛肉の輸出量が大きいアメリカでは、経済の急回復によりさまざまな分野で採用が活性化しています。ただし、新型コロナウイルスの影響で外国人労働者の入国規制が続いているため、採用の中心は国内の労働者です。そのため、外国人労働者への依存度の高い畜産や食肉加工に関わる人材が不足しているのです。
 米国の港では荷役労働者不足で、沖合に貨物船が停泊して入港待ちです。中国などから続々と船が来るのですが、荷下ろしが出来なくて待っているのです。降ろしたらすぐさま中国などへトンボ帰りです。イギリスではトラック運転手不足で、物流が滞っています。英国の場合はEUからの離脱で、外国人労働者が英国に入ってこなくなり、階級化社会の国ですから、トラック運転手のような職業で人出不足が生じているようです。肉不足のほか、大豆、とうもろこし。小麦なども値上がり中です。原油価格が上がれば、バイオエタノール原料にもなるこれら穀物が上がり、それを餌とする食肉も上がるという悪い循環が続いています。

川越街道の紅葉(筆者撮影) ふじみ野市鶴ヶ岡2丁目24 黄色い絨毯

■ 訃報
 このところ70代の方々の訃報が続きました。中村吉右衛門さん、新井満さん、三遊亭円丈さん・・・それぞれの立ち位置では「円熟」という言葉が似合い、まだまだ活躍してほしかった方たちでした。
 中村吉右衛門さんは11月28日 心不全のため死去 77歳でした 歌舞伎界屈指の立ち役俳優で 文化功労者 人間国宝 日本芸術院会員でした 歌舞伎俳優の初代松本白鸚(八代幸四郎)の次男に生まれ 息子に恵まれなかった母方の祖父 初代吉右衛門の養子となり 1948年に中村萬之助(まんのすけ)を名乗り初舞台を踏みました 歌舞伎では数々の当たり役で 声の大きい カッコイイ役者として 押しも押されもせぬ名優ともてはやされました テレビでは人気ドラマ「鬼平犯科帳」の火付盗賊改方長官 長谷川平蔵役を1989年から2001年まで9シリーズでつとめるなど 芸域の広い方でした 二人兄弟の兄は松本白鸚さん 幸四郎さんや松たか子さんのお父さんですね 兄弟ではありながら 気質も芸もちょっと違って それぞれに趣がありますね 中村吉右衛門さん自身も祖父(養父)同様 男子が居らず 歌舞伎俳優の尾上菊之助さんは四女の夫で 菊之助さんもテレビでも活躍していますが 岳父中村吉右衛門さんをこよなく尊敬していたようです 珍しく涙の会見でした

中村吉右衛門さん

 新井満(あらい・まん、本名・新井満=あらい・みつる)さんは12月3日 誤えん性肺炎のため死去 75歳でした 私のお墓の前で泣かないでください−−−テノール歌手の秋川雅史さんがカバーしてミリオンセラーになった「千の風になって」の訳詞と作曲で知られる芥川賞作家です 大切な誰かを失い 悲しみに暮れる人に「死者の声」を届けるその歌詞は 多くの日本人の心を癒やし 励ましました 「この歌には『死とは再生すること 命とは永遠に不滅なのだ』というメッセージが込められている」と新井満さんは語っていました 東日本大震災後には 犠牲者の遺族の悲しみをほぐす活動や 宮澤賢治の詞に曲を付けて多くの人々に励ましのメッセージを送りました

 三遊亭円丈さんは独創的な新作落語で落語界に革命をもたらしました 11月30日 心不全のため死去 76歳でした 奇想天外な発想で「グリコ少年」や「悲しみは埼玉に向けて」など多数を創作 斬新なギャグやペーソスと叙情性のあるストーリーを持たせ 落語の概念を覆したことで人気を博しました 六代目桂文枝さんや春風亭昇太さん 柳家喬太郎さんら 当代人気の新作派に大きな影響を与え 「円丈チルドレン」という言葉も生んだほどです 狛犬愛好家としても知られました
(2021年12月8日)


次回へ    前回へ    最新ページへ    つぶやき最終回