384  秩父

 2020年7月19日(日)の我が家は朝曇天でしたが、次第に雲が晴れ、やがて入道雲も出て梅雨明けか?と思わせるようなジリジリとした日差しと共に気温も上昇しましたが、30℃ぐらいまでしか上がりません。ずっと降り続いた雨で土が湿っているため湿度は高く、20日(月)以降の天気予報も26日(日)までずっと曇りですから、梅雨明けはまだですね。

■ 梅雨明けはいつ?
 今年の関東の梅雨入りは平年より3日遅れの6月11日(木)でした。梅雨明けは平年なら7月21日頃、昨年は7月24日頃に梅雨明けしたと見られると発表されました。今年の梅雨明けは遅くなりそうとの予報であり、7月23日(木)が海の日、24日(金)がスポーツの日で本来は東京オリンピックの開会式の日のはずでした。もし世界中から選手が日本へ来ていたら、日本の梅雨での災害の凄まじさに息を呑み、世界中が「災害大国ニッポン」を認識したでしょう。25、26の土日含めて四連休という人もおられるでしょうが、どうもあまり良い天気とは言えず、肌寒いくらいかもしれないとのこと。あの梅雨明けのカーッと晴れた空は7月末くらいになるかもしれませんね。関東甲信で梅雨明けが8月にずれ込んだのは、1951年に気象庁が統計値を発表するようになって以降、1982年8月4日ごろ、1998年8月2日ごろ、2003年8月2日ごろ、2007年8月1日ごろの4回、逆に早かったのは2018年6月29日ごろ、これが唯一の6月です。

■ 世界の新型コロナウイルスCOVID-19感染者数
 COVID-19の世界的感染拡大を示すデータは、厚労省発表を見れば分かりますが、ロイターの『地図とグラフでみる世界の新型コロナ感染者数』というグラフィックで一目瞭然です。どのように感染拡大してきたかがよく分かります。一言で言えば、感染拡大してきた国は独裁的な指導者の国です。


■ Go To キャンペーン・・・強盗?
 ”Go To トラベル”は、新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けた事業者を支援する政府の観光需要喚起策「Go To キャンペーン」の一つです。「Go To キャンペーン」はその事業を政府が電通に丸投げし、その間に何たら協議会などというものが入って委託費ピンハネがあるのでは?などとされて国会では「強盗キャンペーン」ではないか?などと揶揄されていました。その後国会を強引に閉会してしまったため、追及も尻すぼみになっていました。国内旅行を対象に代金の半額を補助し、利用者はこのうち7割を代金の割引に充てることができて、残り3割は旅先で使える地域クーポンとして9月以降に配布される、というものでした。一人当たり日帰りだと1万円、一泊すると2万円を上限に補助が出て、何連泊しても良く、何度旅行しても使えるというものです。政府は当初、8月上旬スタートの方針でしたが、4〜6月の観光産業の打撃が余りにも大きく、このままでは廃業に繋がりかねないとの危機感から、7月22日に前倒しで開始することに変更しました。ところが、COVID-19第2波の様相で、東京都の新規感染者が急増して、それが全国に拡大してきたために、自治体から全国一斉の実施を疑問視する声が続出するなど混乱が起きました。実施についてはみな賛成ですが、「今なの?」ということです。”Go To トラベル”が、”Go To トラブル”になっちゃうんじゃないの?という声もありました。

■ Go To トラベル・・・東京発着を対象外に
 こういう声に応えて、政府は2020年7月16日、国内旅行代金の一部を補助する「Go To トラベル」キャンペーンについて、東京都を目的とする旅行と東京都に在住する人の都外への旅行を対象から外すことを決めました。東京では再びCOVID-19感染者が増加傾向にあり、過去最多を更新して300人に迫っています。最近急激に安倍晋三首相のマスコミ登場が減り、西村康稔経済再生担当相や菅義偉官房長官が前面に立っています。そして小池百合子都知事や大阪府の吉村洋文知事の露出が増えています。そうした中、菅氏と小池氏の「東京問題」、「国の問題」という舌戦が始まり、「冷房と暖房を両方かけてどうするの」という話から、「Go To キャンペーン」の旗振り役である菅氏が、キャンペーンへの不満を小池氏が言うのなら、じゃあ「東京外し」ネ、となったのではないかとみられます。なんか、大人気ない感じも...ディズニーランドは千葉なので対象ですが、ツアーの中に東京スカイツリーが含まれていると対象外なんだそうです。これを受けて早速旅行キャンセルが続出、「Go To キャンペーン」→「Go To キャンセル」というダジャレ報道、この政府はこのところ何をやっても批判されてついてませんね。落ちが着いたって落語じゃあるまいし...千葉県の森田健作知事はニコニコしながら登場、「千葉県民は千葉を旅して、”Go To 千葉”なんちゃって」...おあとがよろしいようで...

■ 新しい生活様式のトラベルとは
 政府の分科会(尾身茂会長)は今回のキャンペーンを「『新しい生活様式』に基づく旅の在り方を国民に周知する契機にしてほしい」と提言し、旅をするだけでは感染しないけれど、行く先での行動が問題だ、とした上で「若者・高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行も控えることが望ましい」との見解を示しました。旅行業者や宿泊業者に対しては、Go To事業の参加条件として感染防止対策を厳しく義務付け、@チェックイン時に旅行者全員に本人確認と検温を徹底する、Aチェックインは直接の対面を避ける策を講じる、B発熱、風邪症状がある場合には保健所に連絡・対応する体制を確立する、としています。食事の場では座席の間隔を空ける、ビュッフェ方式では宿泊所従業員が個別の提供を行う、広域的な旅行だけではなく、県内の旅行やブロック圏域内の旅行にも利用できる・・・などというものです。

■ 埼玉で一番の観光地;秩父
 COVID-19第2波の様相につき、いくら「Go To トラベル」が埼玉県民OKでも、たとえば岩手県には行けませんね。「ヒトを見たら新型コロナウイルスと思え」といった風潮下、感染者ゼロの岩手県に行ったらどんな眼で見られるか・・・?それ以前にこちらが尻ごみしてしまいます。
 そこでやっぱりマイクロツーリズム、埼玉で一番の観光地と言ったら文句なし、ちちぶです。秩父と言えば、札所めぐりやキャンプ場、秩父夜祭(京都祇園祭、飛騨高山祭と並ぶ日本三大曳山祭の一つ)、一面の芝桜で有名な羊山公園などで知られます。甲武信ヶ岳(2,475m)を源流とする荒川が、滝川、大洞川、中津川、大血川などの支流ともに大滝地区の山地を東方に流れ、秩父盆地に入り、流れを北方に変え、横瀬川、赤平川と合流し、大里郡寄居町で関東平野に出て、埼玉県を北西から南東に斜めに流れて東京湾に注ぎます。秩父市内には、河川上流部に二瀬ダム、滝沢ダム、浦山ダム、合角ダムなどがあり、首都圏の水がめの一端を担っています。この地域では何処からでも見える日本二百名山の武甲山の異様な姿が目に付きます。山の北側が一面石灰石で、石灰岩採掘により遠目にも無残な姿に変容しました。筆者が半世紀ほど前に日本百名山・岩手山南側の雫石町から埼玉県にやってきたとき、秩父の武甲山を見て、雄々しい素晴らしい山だと感動したものです。その雄大な山がその後ドンドン削られて行きました。1300mの標高なので、途中までオートバイで林道を登り、ハイキング気分で登ったものです。車では行けなくても、オフロードバイクYAMAHAトレールには急な坂道も楽々でした。途中でバイクを置いて山道を登りました。

筆者のバイク遍歴50cc、90cc、そして
20代若者時代YAMAHA Trail 250
壮年四輪時代YAMAHA Chappy

中高年ではHONDA CBX125カスタム

 帰りは、木イチゴをたらふく食べて、道端のフキをドッサリ収穫してバイクに積んで帰った思い出が懐かしい!奥武蔵の山々はバイクで走ると実に楽しい山々なのです。

■ 武甲山とセメント産業
 武甲山は岩手山と比べて楽な登りです。岩手山は海抜200mの平野から富士山型のスロープがいきなり立ち上がって2000m越えの山頂までひたすら登るので結構キツイ登山です。標高1500mの上高地から梓川沿いにダラダラと緩斜面を歩き、斜度が増して涸沢から3000m越えの穂高連峰に登るのに匹敵するキツサです。しかし武甲山はヒョイヒョイと登れます。ただし途中ダンプがガンガン走っているので路肩に避けなければいけない場面がしばしばです。昔山頂にあった神社は、やや下に移転して、旧山頂は削られてしまいました。武甲山は奥武蔵の名峰と称えられ、秩父山岳信仰の神山だったのですが、旧山頂にあった縄文時代からの歴史ある信仰遺跡や巨岩群も完全に消滅し、天然記念物の高山植物群生地も大半が失われました。


盛岡駅隣のビル;マリオス20階から見た岩手山、雄大な山であることが分かるでしょう

武甲山北側の斜面が削られて台地状に

航空写真で見ると北側斜面が削られてヒダヒダになっている武甲山

 写真でわかりますが、武甲山は途中に台地みたいに見えるのは山肌を削ったからです。北側の斜面が削られました。どっしりとデカイ山だったのがだいぶ小さくなりました。自然保護論者から見れば壮絶な自然破壊でしょうが、首都圏の開発のためにセメントを得るにはもっとも近い好立地だったのです。武甲山では秩父太平洋セメント、武甲鉱業、菱光石灰工業の三社が操業しています。秩父セメントが小野田セメントと合併し、更に日本セメントと合併して日本最大の太平洋セメントになりました。武甲鉱業は鉱山から採掘した石灰石を正丸峠下を通る地下トンネルで埼玉県日高市の事業所に延々23.4kmベルトコンベアで運んで加工して太平洋セメントに供給します。浅野セメント→日本セメント→太平洋セメントに供給するという過去の歴史でした。秩父鉄道が作られたのは、太平洋セメント熊谷工場に石灰石を輸送するためでした。菱光石灰工業が採掘した石灰石はベルトコンベアで3km運んで三菱マテリアル渇。瀬工場に供給しています。この工場は東日本大震災で発生した岩手県の災害廃棄物(木くず)を処理してくれた工場です→クリック。過去、お得意様でもありました。

■ 武甲山の生い立ち
 武甲山はかつて太平洋の南方にあった火山島が活動を終え、やがて波で削られてサンゴ礁となり、サンゴによってできた石灰岩を載せた海山が太平洋のはるか南西からプレートの動きによって北西へと移動して、深い海溝に引きずり込まれた後、大陸プレートに押しつけられてはがれ落ち、やがて隆起して地表に現れた山なのだそうです。地球の雄大な歴史と地殻のダイナミックな動きと生物の長い長い歴史を思うと、私たち人間の歴史なんていかにちっぽけなものか分かりますね。そんな山を今度はパワーショベルで削っているのですから、武甲山にしてみればコイツラ何ヤッテマンネンと思っているかもしれません。

■ 秩父の観光スポット
 秩父随一の観光スポットは荒川の流れがとろくなったところ、長瀞の岩畳ですね。国指定の名勝・天然記念物で、長々と約600m続く岩の光景は圧巻です。長瀞という名前のいわれは、光景で納得します。昔ながらの和舟の長瀞ライン下りも名物です。これにとどまらず秩父は大自然と文化財の宝庫です。


長瀞のゆったりした荒川の流れと岩畳

◎登山好き必見のハイキングスポット5選・・・@武甲山(標高1,304m、日本二百名山、秩父市と横瀬町の境界)、A雲取山(標高2,017m、日本百名山、東京都、埼玉県、山梨県の境界)、B甲武信ヶ岳(標高2,475m、日本百名山、山梨県、埼玉県、長野県の境界)、C両神山(標高1,723m、日本百名山、信仰の山で、遠目には余り目立たないが、登ると岩肌ゴツゴツで楽しい)、D堂平山(比企三山の一角、天文台があり夜景スポットとしても有名)
◎秩父の歴史を堪能できるスポット9選・・・@秩父神社(極彩色の「つなぎの龍」と「子宝子育の虎」の彫刻はとても有名)、A宝登山神社(標高497mのほどさんの山麓に鎮座するのが寳登山神社、山頂付近の奥宮までロープウェーに乗って、山々に囲まれた秩父の町を眺めてみるのも楽しい)、B水潜寺(日本百観音霊場巡りの結願所)、C慈眼寺(13番札所)、D三峰神社(日本屈指のパワースポット)、E秩父今宮神社(縁結びの聖地、龍神池と樹齢1,000年の龍神木)、F聖神社(自然銅が発見されて元号が和同と改元され、これを機に創建された神社。日本初の流通貨幣・和同開珎のモニュメントあり)、G四萬部寺(秩父札所34ヶ所の1番目、本堂の欄間は地獄と極楽をイメージした彫刻で必見)、H定林寺(17番札所;本堂正面の欄間の花鳥図の透かし彫りは細やかで美しく必見、聖地巡礼のスポット)
◎秩父の温泉スポット10選・・・温泉と言っても成分で温泉と言えるものの基本沸かし湯です@道の駅大滝温泉・遊湯館(pH8.4弱アルカリ性の天然温泉、ナトリウム・塩素・炭酸水素・メタホウ酸成分高濃度の美肌の湯)、A西武秩父駅前温泉・祭の湯(大型温泉施設、露天風呂は4種類以上、武甲山を見ながら温泉に浸かることができます)、B武甲温泉(武甲山の麓;横瀬にある大型施設、各種の湯を堪能でき、宿泊施設も併設)、C星音の湯(檜露天風呂の「星の森」、岩露天風呂の「月の岩」のほか、各種施設勢ぞろい)、D満願の湯(眼下を流れる渓流のせせらぎを聴きながら満願滝を眺める露天風呂、純和風の庭園が目の前に広がる内風呂、pH9.3の高アルカリ泉)、Eちちぶ温泉・はなのや(道の駅あらかわの隣、露天風呂・内風呂のほか全室露天風呂付きの部屋で日帰りも宿泊も可能)、F和銅鉱泉旅館 ゆの宿・和どう(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)、Gおふろcafe 白寿の湯(神川町にあり、ナトリウム・塩化物強塩泉、高張性・中性低温泉、海水と同程度の塩分濃度で、温泉成分の結晶が堆積し、千枚田のような様相になっています)、H秩父川端温泉・梵の湯(ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、高濃度重曹泉)、I両神温泉薬師の湯(道の駅に併設され、大展望浴場、露天無し、pH9.2の良質な湯)
◎大自然に囲まれた秩父の公園3選・・・@羊山公園と芝桜の丘(芝桜や花菖蒲が咲き誇ります)、A美の山公園(8,000本の桜や八重桜が咲く桜の名所、山頂にある展望台は360度見渡せる絶景ポイント)、B城峯公園(春にはツツジや桜、さつき、秋には別名十月桜と呼ばれる珍しい桜が咲き、周辺の紅葉が見事)
◎秩父に行ったら必ず訪れたい自然スポット8選・・・@三十槌の氷柱(岩清水が凍り、自然が作りだす氷の芸術)、A中津峡(紅葉の名所)、B浦山ダム(重力式では国内第2位の堤高、釣りができ、「ダムジョ」の聖地)、C秩父華厳の滝(紅葉と滝のコラボレーションが美しくカメラマンが多い)、D三国峠(武蔵、信濃、上野の三国に面し、なかなかワイルドな道で、バイク乗りに人気がある)、E秩父ミューズパーク(ハイキングや展望台、レジャースポーツ、レストラン、お土産ショップなどたくさんの施設が揃っていて、関東最大級のアスレチックもある)、F橋立鍾乳洞(札所の1つである本堂はブラタモリで取り上げられました)、G秩父高原牧場内にある「彩の国ふれあい牧場」(東秩父村)には可愛い羊たちがいます。5haの広大な敷地に咲き誇る約1500本の「天空のポピー」(皆野町)も圧巻です。


秩父ミューズパーク旅立ちの丘…秩父市の夜景を眺めながらのデートスポット


■ 最近の秩父
 以上のように、秩父の観光スポットはたくさんあって、目的を定めて時間割しないといけません。最近の秩父は「アニメの聖地」と呼ばれるなど、ちょっと変わってきています。土屋太鳳さんが出演する西武鉄道のCM『ちちんぶいぶい秩父』が話題です。アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の聖地巡礼人気もあり、NHK『ブラタモリ』で放映されるなどメディア露出が増えています。地質に詳しいタモリさんにはよだれの出るような地域です。

■ 秩父グルメ
 秩父名物の食べ物と言えば、そば、うどん、わらじかつ丼やみそポテトですね。B級グルメ「わらじかつ丼」は、秘伝のたれで味付けされた大きなカツが2枚載ったかつ丼です。小鹿野町の「安田屋」が有名です。秩父名物「豚みそ丼」なら「野さか」ですね。みそポテトはジャガイモの天ぷらに甘めの味噌だれがかかっているもので、まぁおやつですね。秩父は、そばの名産地、本格手打ち「わへいそば」ほかたくさんの店があり、秩父産の和グルミを使用したくるみ汁の大もりそばなども有名です。群馬・埼玉地方の郷土料理である煮込み麺料理「おっきり込み」もおすすめです。ただし蕎麦は道の駅などはおすすめしません。専門店に限ります。「しゃくし菜漬け」も秩父名物として有名です。


小鹿野町「安田屋」のわらじかつ丼

「野さか」の豚みそ丼


■ 秩父散策
 秩父駅周辺では、ちちぶ銘仙(めいせん)館…大正から昭和初期にかけて、女性の手軽なおしゃれ着として全国的な人気を誇った秩父銘仙を体験できます。秩父神社の表参道・番場通りでは「まほろカフェ・バル」があります。店内では、世界でも高く評価された秩父産ウイスキー・イチローズモルトを提供しています。古きよきものと新しい現在のアイテムを融合させたリノベーション空間は、まるで実験場のようです。ちょっと散策に疲れたら、地元の食材を使用したランチを味わうのもいいですね。

■ 小鹿野町は宮澤賢治で町おこし
 秩父市の隣・小鹿野町の「秩父ミューズパーク」内にあるMAPLE BASE(メープルベース)では秩父産メープルシロップやカエデ樹液サイダー、オリジナルパンケーキや「樹液紅茶ホット」を味わえます。小鹿野町のおがの化石館は、かつて海だった秩父盆地の化石の展示施設です。周辺で出土した絶滅哺乳類「パレオパラドキシア」の化石をはじめ、三葉虫やアンモナイトの化石など、小鹿野町と世界各地の動植物の化石が展示されています。化石館の裏手には、地層が露出した崖「ようばけ」があります。小鹿野町の中心部には、宮澤賢治が盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部 )2年生時に秩父地質見学に参加宿泊した、旧本陣・寿旅館があり、今は観光交流館になっています。このまちはブラブラ散策してみたくなる要素たっぷりですよ。賢治は、小鹿野町赤平川河岸に1500万年前の地層がむき出しになっている「ようばけ」を訪れ、いくつか短歌を詠んでいます。小鹿野町では宮澤賢治が訪れた地であることを観光の目玉にしようと、ようばけ前と小鹿野庁舎前、観光交流館に歌碑を建立しています。ようばけは高さ100m、幅400mにわたり地層が露出する珍しい景観で、国の天然記念物に指定されています。これについては次回紹介します。


■ 藤井聡太棋聖誕生
 藤井聡太七段(17)が17歳11ヶ月の史上最年少記録で初タイトルを獲得しました。屋敷九段が18歳6ヶ月で1990年に棋聖獲得以来、30年ぶりの偉業達成です。「現役最強」とも言われる渡辺明棋聖(36)を相手に3勝1敗の堂々たる結果です。第1局は最終盤までどちらが勝つか分からない展開で、最後までミスしない終盤力で逃げ切り、第2局は最後まで押して藤井完勝ですが、中盤で異筋の手を指して、渡辺棋聖も首を傾げることしきりでした。藤井七段の読みの深さが垣間見えたのが、今回の5番勝負の第2局、58手目に指した「3一銀」だそうです。攻めていて形勢が良い状況で、貴重な戦力の銀を守りに使ったため、解説陣からは疑問の声が上がりました。将棋AIは次の最善手から確率的に低いほうへ数手選びますが、「3一銀」は全く出てこなかったのです。藤井棋士がなぜこの手を選択したか、将棋AIも選ばないのに何故?と開発者が解析したら、ナント!28手先まで読んだら最善手であることが分かった手だったというのです。さすがの将棋AIもそこまで先は読まないので、対戦相手の棋士は「えっ、どうして?」と思うようですが、いつの間にか自分が不利になっていて、負けて初めてそういうことか...と分かるのだそうですよ。持ち駒の銀は、普通は攻めに使いたいと感じるもので、良く見える手が他に三つほどあったので、見守っていたプロ棋士たちは「常軌を逸している」とビックリしたそうです。普通は3一銀を指すことはないので、ここで3一銀を選んだということは、普通とは違うものが見えているとしか思えないわけです。羽生九段は、「羽生世代」と呼ばれる多くのライバルたちと激しく競い合いながら強くなって行きましたが、藤井七段にはそういう「同世代」がいない・・・会社員で言えば、同期が誰もいなくて、親しく接する相手が上司ばかりみたいな今の環境ですが、名だたる往年の名棋士たちが口を揃えて、その強さを讃えるわけですから、「藤井時代」がやってきて、しかも長く続きそうですね。


棋聖戦終了、この藤井聡太棋士のお辞儀の深さはいつもながらスゴイ、盤面より下です


■ すごい人が出てきたな
 三冠であった渡辺明九段が棋聖を失冠して、終局後の記者会見で「読めていない手が出てきた」、「全体として競った将棋で負けている」、「すごい人が出てきたなという感じです」などと語りました。ブログでは「終盤は藤井さんの”8六桂”が読めていないところで完全に競り負けました」、負けた第1、2、4局を総括して「負け方がどれも想像を超えてるので、もうなんなんだろうね、という感じです」ということでしたが、藤井棋聖への“勝ちパターン”を「次の機会までに考えます」と書く強靭な精神力はさすがですね。渡辺明二冠(棋王・王将)は豊島将之二冠(竜王・名人)に名人戦で挑戦中、1勝2敗です。その豊島将之二冠に渡辺明二冠は第68期王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝で勝ち、永瀬拓矢二冠(叡王・王座)の持つ王座への挑戦者決定戦に進出しました。渡辺、豊島、永瀬各二冠と木村一基王位に藤井聡太棋聖が次々と斬り込んで行く構図となっていて、しかも上位者に勝ち越す中で、唯一豊島将之二冠にのみ0勝4敗と勝っていないので、これもまた楽しみです。

■ 棋聖戦第3局の負け将棋で藤井聡太棋士の強さを認識
 前回の最後に、「棋聖戦第4局は渡辺棋聖の先手番ですから優位です」と書きました。渡辺棋聖は2連敗して「こうなったら開き直るしかありませんね」と言っていました。棋聖戦第3局は渡辺棋聖が勝ってカド番をしのぎましたが、これは時間配分がうまく行き、藤井聡太七段の持ち時間が無くなって一分将棋に入り、将棋AIは渡辺棋聖優勢を表示しますが、藤井聡太七段は得意の終盤力で必死に粘る、渡辺棋聖が一手でも間違ったり緩手を打てば一気に形勢逆転するかもしれないので渡辺棋聖の表情にも余裕は無く、必死です。ついに藤井聡太七段が「負けました」と頭を下げたとき、渡辺棋聖は心からホッとした様子でした。その様子を見て、負けるにしてもここまで一分将棋でも粘れるんだ、と逆に藤井聡太七段の強さを認識しました。藤井聡太七段は先が読めるからこそ、先へ先へと読んで時間が無くなったわけです。そこを渡辺棋聖が上手く突いた感じでした。

■ 王位戦第2局、棋聖戦第4局いずれも劣勢から逆転勝ちの藤井ワールド
 藤井聡太七段は休む間もなく札幌市のホテルエミシア札幌で、王位戦七番勝負の第2局に臨み「千駄ヶ谷の受け師」こと木村一基王位と対戦しました。この一戦は木村一基王位優勢で進行しましたが、終盤の一手で形勢が変わりました。「えっ、ウソ」という感じの木村一基王位、まさしく中盤で押したり引いたり、間違いの無い将棋で持ち堪え、得意の終盤戦で一気に勝利をもぎ取るという藤井流のパターンでした。終わったときの木村一基王位の放心した表情が印象的でした。先ほどまで自分が圧倒して優位になっていたはずなのに...どうして?という感じでした。そしてすぐに大阪へ移動して棋聖戦第4局です。今度は藤井聡太七段が「こうなったら開き直って最善の手を探求します」と言いました。この対局も渡辺棋聖の優勢で進行しましたが、今度は二人とも残り時間同じぐらいで進んでいます。残り20分ぐらいのとき、渡辺棋聖の一手に解説者が「ン?」と言いました。これまでずっと渡辺棋聖の優勢を表示していた将棋AIが初めてわずかに藤井優勢と逆転表示、ここからはもう藤井ワールドでした。
(2020年7月19日)


次回へ    前回へ    最新ページへ    つぶやき最終回