畑の状況        



2023年4月25日(火)
この日は女5人、男1人の作業でした



【畑の作業】

アスパラ菜、カキ菜、紅苔菜の跡地を耕し中


畑の看板「一般財団法人埼玉県生態系保護協会ふじみ野支部」と「ふじみ野こどもエコクラブ」の前を除草


看板前下に咲くネモフィラの手前に3株植えた花は何だっけ?ナデシコかな?


看板真下には昨年「フウセンカズラ」を植えてネットを張りましたが、
今年は手前に「オキナワスズメウリ」の種を播き、奥に「ゼフィランサス ピンク」の球根を植えました

オキナワスズメウリは、ウリ科の一年草のツル植物。名前に「オキナワ」とついているように、暑さにはとても強く、太陽が大好きな植物です。オキナワスズメウリは生長力がとても強く、発芽後、ツルがぐんぐんと伸びた後に、花が咲き、花の後にかわいい実ができます


オキナワスズメウリ

ゼフィランサスは、白い花を咲かせるタマスダレとピンク色の花のサフランモドキが最もよく親しまれています。分球してよくふえるので、花壇や芝生の縁取りなどに群植するときれいです。1つの花は数日間程度と短命ですが、次々と新しい花茎が出てくるので、密植すると数週間楽しめます。タマスダレのように耐寒性のある種と、サフランモドキのように半耐寒性の種がありますが、半耐寒性の種でも暖地であれば、霜よけなど簡単な防寒で冬越しできるものが多くあります。


ゼフィランサス ピンク(サフランモドキ)


ゼフィランサス ホワイト(タマスダレ)

ヒマワリの移植…畑東側(隣の畑との境) ちょっとラークスパーと近過ぎるのでは?


ヒマワリの移植…畑西側(道路境の生垣沿い)

結構皆さん、食べられないけれど花が好きなんですね


 ページトップへ【畑の状況】

前回畑北側のお茶の木のところに、アザミ、麦、タンポポ、オランダミミナグサが繁茂していると書きました


一面に小さな花を咲かせているのはオランダミミナグサです
名の通りヨーロッパからの帰化植物、越年草で春に白色の5弁花を密に咲かせます


ラディッシュが発芽


朝鮮カボチャが発芽


ブルーベリーの実が着いていますが、中々背丈が大きくなりませんね


柿の木の根元のシラヤマギクが大きくなってきました


アスパラが大きくなりました



 ページトップへ【畑の花】

菜の花とイチハツの競演、手前のシャクヤク(芍薬)が大きくなってきました


ムラサキツユクサ、写真撮る影が映ってます


アマリリスの根元から花の茎が出ようとしています その向こうはラークスパー(飛燕草、千鳥草)


我が家の鉢植えラークスパーはもう咲いています


昨年5月31日(火)の畑のラークスパーは花盛り


畑の外周の生垣の間からにょっきり咲く花、これは何?

「オオツルボ」だそうです。一見して外来種と分かります
ユリ科シラー属で「シラー・ペルビアナ」とも呼ばれるそうです


 ページトップへ【余談】

このお酒は何でしょう?

 K林さんからの頂き物、信州小布施の松葉屋本店「本吉乃川」の原酒、昔は蔵人しか飲めなかった新酒「しぼりたて生酒」が、冷蔵輸送の発展と共に頂けるようになりました。アルコール度数20度のキツイ酒ですが、あっと言う間に喉の奥に消えました。小布施と言えば栗菓子で有名なまち、スイーツとお酒、どっちも美味しい...
 自転車を直してあげただけなのに、返って申し訳ない気持ち...



 ページトップへ    ふじみ野こどもエコクラブ